2010年10月21日
10/11~の釣行&トラウトフェスタin王禅寺
はぁ...(´~`)
と言うわけで毎度です!
トラフェスには行ってきました☆雨の中ご苦労様です。有名人さんの戦いを見たかったのですが終わってました(汗)もうね..首都高は事故渋滞で途中から下道を走ってきた次第でありましたゎ..


着いたのが13:30近くでしたが途中からドラブルが発生し立ち話の途中に出てきました
orz メーカー欠品の処理があり直ちに新潟へ走らなきゃならない状況に追い込まれましたが、なんとか明日の県境で商品のドッキングが出来る状況となり最悪の事態は免れました☆これってホントやってはならないことなんですよね~
その前に何処から書けばよいのでしょうか?(汗)10/11になるのかなぁ~?座間養魚所さんへ行きまして多少なりと前日の憂さ晴らしをしまして14:00から18:00の釣行時間だったかと思います☆この日は2h程悶絶を喰らいましたが16:00頃からでしょうか?少しずつ活性も上がり放流効果込みで次第に良くなってきましたね☆放流魚のパターンはボトム付近でした。17:00過ぎからのナイターモードは絶え間なく続きましたね☆ただクランクが弱かったなと思った次第でした。。
そして10/14の夕方17:20頃~18:10頃迄、今話題の豊島園さんへ行きました。この日はナイアガラエリアがお休みだったわけで、ストリームと奥のエリアが使えました。この時は知らなかったのですがウェーディングをしなきゃならないようで何気に投げると1投目から軽快にヒットするんです..( ̄□ ̄;)!!
しかしどうやって取り込めばよいのでしょうか?もちろん遠浅状態なのですが陸あげするわけにもいきません(汗)この時はもちろんスーツだったのですが( ̄∀ ̄;)
....靴を脱ぎ、靴下をとり裾をあげて入ります
......(´・ω・`)
もうヽ(*´∀`)ノどうでもいいやぁ~
....と,開き直りそのまま釣り続行します☆しかも大半がサイズがデカイしぃ~☆
遠浅でラインがスレて切れてロストしたりぃwwヽ(*´∀`)ノ大事なルアーが一つ無くなったのは痛恨でしたがこれは仕方ないですねぇ~ 噴水付近にぶち込めば、ほぼ1キャスト1ヒットでした。っつことで途中で冷えてきたので1hも行わず止めましたw 噂とおり釣れるエリアでしたね☆今は落ち着いたと聞いてますが毎日放流は行ってるようです☆駐車場の料金を入れると高くつきますが、家族連れであれば普段なかなか行けないお父さんは釣り、お母さんや子どもは遊園地と...家族サービス込で楽しめるのではないでしょうか?(笑)
10/17は新潟へ帰省してまして島見浜と日和山でエギ&ジグで戯れたり...とか。。。

10/18は王禅寺さんでお忍び修行をおこない魔の時間もなんとか悶絶を喰らいながらも微妙にパターンをみつけたり...
さらに10/20にも王禅寺さんへ行ますと、binngoさん、マックスさん、てんちょSさん、げんさん、お初ですm(__)mが午後から振られてたようです☆特にてんちょSさんは10:00~振ってたようですね☆スゲェ\(◎o◎)/!そして、ひできちさん、トーラスさん、エヌさん、先発組とすれ違いでろんぐさんでした☆
肝心の釣果は魔の時間が終日続いてましたね(汗)しかし昨日はホント釣れなかったよなぁ(´・ω・`)もちろんNKCはしますが余りにも厳しく決着つくまで2本ありありの早掛けも1hも要したりと...
でもね..答えがあるところにはあるわけでありまして...ストライクダディの超沖でした。途中、ひできちさんよりお借りしましたが渋いながらも表層で普通に釣れるのです。
普段ウェイトの重いものはワレットに入れてなかったのですが昨日の夜に対策用で忍ばせておきましたよw☆ニヤリ MR1やノア2.6も投げましたがこの波動は効きませんでしたね..
しかも動く自動販売機化( ̄∀ ̄;) としとりますです ..はい..今の自分ならかなりの高確率で飲料が飲めるのではないでしょうか?(爆)
自販機にへばり付く写真は闇連さんのブログに更新されてるかと思いますが......まぁ~勝てない自分が悪いだけなんです(笑)
最近気がついたことがあります。自分は表層が強いエリアor表層モードぢゃないと釣れてないんじゃないかと思いました。まぁ~そんな感じです(汗)暫く水深のあるとこでの修行が必要かと思いましたし、これからは魚が下がるよねぇ~☆ホント鱒の釣り堀といえど奥が深いし、これはこれで楽しいんですけどね!カネガカカルケド..ボソ
で話は最初に戻りますが今週は3度の王禅寺さんになりました( ̄∀ ̄;) しかもジャンケン大会でプレッソのロッドスタンドを頂きましたゎ♪ 運を使い果たしたかなぁ~(爆)

それとBFとドーナのブランクを購入し直ちに事務所に戻ってトラブル処理を終えPCに向かってた次第であります。。。
釣行して頂いた方々、トラフェスに参加されてた方を始めスタッフのみなさん大変お疲れ様でした☆
と言うわけで毎度です!
トラフェスには行ってきました☆雨の中ご苦労様です。有名人さんの戦いを見たかったのですが終わってました(汗)もうね..首都高は事故渋滞で途中から下道を走ってきた次第でありましたゎ..


着いたのが13:30近くでしたが途中からドラブルが発生し立ち話の途中に出てきました

その前に何処から書けばよいのでしょうか?(汗)10/11になるのかなぁ~?座間養魚所さんへ行きまして多少なりと前日の憂さ晴らしをしまして14:00から18:00の釣行時間だったかと思います☆この日は2h程悶絶を喰らいましたが16:00頃からでしょうか?少しずつ活性も上がり放流効果込みで次第に良くなってきましたね☆放流魚のパターンはボトム付近でした。17:00過ぎからのナイターモードは絶え間なく続きましたね☆ただクランクが弱かったなと思った次第でした。。
そして10/14の夕方17:20頃~18:10頃迄、今話題の豊島園さんへ行きました。この日はナイアガラエリアがお休みだったわけで、ストリームと奥のエリアが使えました。この時は知らなかったのですがウェーディングをしなきゃならないようで何気に投げると1投目から軽快にヒットするんです..( ̄□ ̄;)!!
しかしどうやって取り込めばよいのでしょうか?もちろん遠浅状態なのですが陸あげするわけにもいきません(汗)この時はもちろんスーツだったのですが( ̄∀ ̄;)
....靴を脱ぎ、靴下をとり裾をあげて入ります
......(´・ω・`)
もうヽ(*´∀`)ノどうでもいいやぁ~
....と,開き直りそのまま釣り続行します☆しかも大半がサイズがデカイしぃ~☆
遠浅でラインがスレて切れてロストしたりぃwwヽ(*´∀`)ノ大事なルアーが一つ無くなったのは痛恨でしたがこれは仕方ないですねぇ~ 噴水付近にぶち込めば、ほぼ1キャスト1ヒットでした。っつことで途中で冷えてきたので1hも行わず止めましたw 噂とおり釣れるエリアでしたね☆今は落ち着いたと聞いてますが毎日放流は行ってるようです☆駐車場の料金を入れると高くつきますが、家族連れであれば普段なかなか行けないお父さんは釣り、お母さんや子どもは遊園地と...家族サービス込で楽しめるのではないでしょうか?(笑)
10/17は新潟へ帰省してまして島見浜と日和山でエギ&ジグで戯れたり...とか。。。

10/18は王禅寺さんでお忍び修行をおこない魔の時間もなんとか悶絶を喰らいながらも微妙にパターンをみつけたり...
さらに10/20にも王禅寺さんへ行ますと、binngoさん、マックスさん、てんちょSさん、げんさん、お初ですm(__)mが午後から振られてたようです☆特にてんちょSさんは10:00~振ってたようですね☆スゲェ\(◎o◎)/!そして、ひできちさん、トーラスさん、エヌさん、先発組とすれ違いでろんぐさんでした☆
肝心の釣果は魔の時間が終日続いてましたね(汗)しかし昨日はホント釣れなかったよなぁ(´・ω・`)もちろんNKCはしますが余りにも厳しく決着つくまで2本ありありの早掛けも1hも要したりと...
でもね..答えがあるところにはあるわけでありまして...ストライクダディの超沖でした。途中、ひできちさんよりお借りしましたが渋いながらも表層で普通に釣れるのです。
普段ウェイトの重いものはワレットに入れてなかったのですが昨日の夜に対策用で忍ばせておきましたよw☆ニヤリ MR1やノア2.6も投げましたがこの波動は効きませんでしたね..
しかも動く自動販売機化( ̄∀ ̄;) としとりますです ..はい..今の自分ならかなりの高確率で飲料が飲めるのではないでしょうか?(爆)
自販機にへばり付く写真は闇連さんのブログに更新されてるかと思いますが......まぁ~勝てない自分が悪いだけなんです(笑)
最近気がついたことがあります。自分は表層が強いエリアor表層モードぢゃないと釣れてないんじゃないかと思いました。まぁ~そんな感じです(汗)暫く水深のあるとこでの修行が必要かと思いましたし、これからは魚が下がるよねぇ~☆ホント鱒の釣り堀といえど奥が深いし、これはこれで楽しいんですけどね!カネガカカルケド..ボソ
で話は最初に戻りますが今週は3度の王禅寺さんになりました( ̄∀ ̄;) しかもジャンケン大会でプレッソのロッドスタンドを頂きましたゎ♪ 運を使い果たしたかなぁ~(爆)

それとBFとドーナのブランクを購入し直ちに事務所に戻ってトラブル処理を終えPCに向かってた次第であります。。。
釣行して頂いた方々、トラフェスに参加されてた方を始めスタッフのみなさん大変お疲れ様でした☆
Posted by maboo at
18:37
│Comments(10)
2010年10月11日
最近の釣行です..マタカw
今日はお日柄もよく釣り日和でしょうか?そんな自分は事務所で暇をしてます(爆)当初はクレーム処理のお仕事があったわけでした朝イチで確認をすると取引先さんが代わりに動いてくれたためPCに向かってたわけでありました☆
先週は会議もあり新潟への滞在が長く3.4.5日と夜シーバスとアオリで遊んでたわけであります。シーバスはいつものオアシススポットですが4週間振りに行きました。殆ど終わってましたネ(汗)そんな中、日月と1本づつ何とかチビシーバスを無事GETできましたが交通事故ヒットに近いものを感じましたね(汗)これからは別な河川に移動ですがピークは今月までかな?上手い人は11月から冬でも釣る人は釣るようですね☆年間3桁は当たり前のようです。もちろんカッパリで^^;
10/8は王禅寺さんへ..ルアー池オープン2日目でしたが何気に悶絶を喰らいます(汗)最初はハイバースト&エフドラッグで捕獲してみるも途中で仕事の電話が入ってたりしながらパターンを見失う結果に(汗)そして、ひできちさんとタイマンをするがクランク2本捕獲で苦戦w
エヌさん、トーラスさんも来まして4人でやりますが....( ̄∀ ̄;) 献上..
負けた自分のルールで0.9g以下の縛りをさせて頂きますがここは最近自分の得意パターンなのでしょうか?何とか抜けれます...
次もありありルールでした。しょうりさんも加わり...( ̄∀ ̄;) トータル10本の献上でありました(泣)
さすがにこの日は微妙に心が折れてしまったかと思いますw この日の王禅寺はクランクがまともに効かずパニクラでやっとショートバイトが取れる程度でした。下に潜ってるのでしょうかね?
クランクはともかくスプーンにおいては厳しいながらも、パターンが存在してたわけでもあり自分は最後まで読めなく迷走してましたがここは反省したいところ...層とスピードが噛み合ってなかったかと、そんな感じでしたね..
10/9は朝イチより朝霞さんですw前日にバゥオさんより連絡があり半強制です(爆)しかも自分は遅刻する始末で起きれませんでした(汗)到着は6:10頃でしょうか?すでに人も多く1キャスト1ヒットのお祭りモードです。木曜の晩に4㌧近く放流があったようで各池に散らしたかと思われます。サイズが比較的大きめでしたが6:30には池も落ち着いたようでしたネ~それでも自分は、このお祭りは初体験でありまして^^;たまには何も考えずに釣るのも楽しいもんですね☆
10/10は初めて行く茨城県はJさんへ行きます。6人の釣行でした☆テクニカルで一筋縄では釣らせて貰えないと聞いてまして興味のあったエリアです☆
しかし想像以上に難しく感じたのが率直の意見です。答えは必ず潜んでるもので大きなアタリが時々出ても、それが捕れないんですよ~ なんっうか違和感でフッキングさせ、なかなか乗ってくれないんですよね~しかも某氏の話では「スプーンの波動が消えた!」とか...
ここの特徴は単純に鱒が臆病なのかも知れませんね(汗)
この日はボトムが強かったようです。それと放流後はドーナの某カラーだけ釣れまくってたりとか(汗)このときはボトムまで落とし少し早めに巻くと状態に入りました☆この釣り方ですがカンニングしたのは内緒ですw
まぁそんな感じで釣る人は確実に数を伸ばせ迷走しちゃうとエラいことになりそうですね(汗)もちろん自分は後者です(笑)場所にもかなり左右されそうですが何れはリベンジし中央の通路でやってみたいもんですね☆途中から数匹をさばき、塩を振り網に少し干して噂の燻製にして頂きました☆自分が作る燻製はけっこうカチカチにしちゃいますがこの燻製はソフトな仕上がりであり、これはこれで美味しかったです☆もちろん持ち帰りの土産にもして頂きました☆

そんなわけでありまして午後から座間養魚さんへ行ってみます(爆)
_ ∩
(*゚∀゚)彡
⊂彡
マタイクノカヨww
先週は会議もあり新潟への滞在が長く3.4.5日と夜シーバスとアオリで遊んでたわけであります。シーバスはいつものオアシススポットですが4週間振りに行きました。殆ど終わってましたネ(汗)そんな中、日月と1本づつ何とかチビシーバスを無事GETできましたが交通事故ヒットに近いものを感じましたね(汗)これからは別な河川に移動ですがピークは今月までかな?上手い人は11月から冬でも釣る人は釣るようですね☆年間3桁は当たり前のようです。もちろんカッパリで^^;
10/8は王禅寺さんへ..ルアー池オープン2日目でしたが何気に悶絶を喰らいます(汗)最初はハイバースト&エフドラッグで捕獲してみるも途中で仕事の電話が入ってたりしながらパターンを見失う結果に(汗)そして、ひできちさんとタイマンをするがクランク2本捕獲で苦戦w
エヌさん、トーラスさんも来まして4人でやりますが....( ̄∀ ̄;) 献上..
負けた自分のルールで0.9g以下の縛りをさせて頂きますがここは最近自分の得意パターンなのでしょうか?何とか抜けれます...
次もありありルールでした。しょうりさんも加わり...( ̄∀ ̄;) トータル10本の献上でありました(泣)
さすがにこの日は微妙に心が折れてしまったかと思いますw この日の王禅寺はクランクがまともに効かずパニクラでやっとショートバイトが取れる程度でした。下に潜ってるのでしょうかね?
クランクはともかくスプーンにおいては厳しいながらも、パターンが存在してたわけでもあり自分は最後まで読めなく迷走してましたがここは反省したいところ...層とスピードが噛み合ってなかったかと、そんな感じでしたね..
10/9は朝イチより朝霞さんですw前日にバゥオさんより連絡があり半強制です(爆)しかも自分は遅刻する始末で起きれませんでした(汗)到着は6:10頃でしょうか?すでに人も多く1キャスト1ヒットのお祭りモードです。木曜の晩に4㌧近く放流があったようで各池に散らしたかと思われます。サイズが比較的大きめでしたが6:30には池も落ち着いたようでしたネ~それでも自分は、このお祭りは初体験でありまして^^;たまには何も考えずに釣るのも楽しいもんですね☆
10/10は初めて行く茨城県はJさんへ行きます。6人の釣行でした☆テクニカルで一筋縄では釣らせて貰えないと聞いてまして興味のあったエリアです☆
しかし想像以上に難しく感じたのが率直の意見です。答えは必ず潜んでるもので大きなアタリが時々出ても、それが捕れないんですよ~ なんっうか違和感でフッキングさせ、なかなか乗ってくれないんですよね~しかも某氏の話では「スプーンの波動が消えた!」とか...
ここの特徴は単純に鱒が臆病なのかも知れませんね(汗)
この日はボトムが強かったようです。それと放流後はドーナの某カラーだけ釣れまくってたりとか(汗)このときはボトムまで落とし少し早めに巻くと状態に入りました☆この釣り方ですがカンニングしたのは内緒ですw
まぁそんな感じで釣る人は確実に数を伸ばせ迷走しちゃうとエラいことになりそうですね(汗)もちろん自分は後者です(笑)場所にもかなり左右されそうですが何れはリベンジし中央の通路でやってみたいもんですね☆途中から数匹をさばき、塩を振り網に少し干して噂の燻製にして頂きました☆自分が作る燻製はけっこうカチカチにしちゃいますがこの燻製はソフトな仕上がりであり、これはこれで美味しかったです☆もちろん持ち帰りの土産にもして頂きました☆

そんなわけでありまして午後から座間養魚さんへ行ってみます(爆)
_ ∩
(*゚∀゚)彡
⊂彡
マタイクノカヨww
Posted by maboo at
11:45
│Comments(4)